日々家事・育児を頑張っている主婦のみなさん、おつかれさまです。
子供が小さいと、片付けても片付けても、その側かどんどん散らかされていってうんざりすることありませんか?

これは今朝の我が家のリビングです。
朝からもうほんとうんざりですよね。。。
こんな状況に困り果てて、2年半前からピナイ家政婦サービスという家事代行サービスを利用しています。
お掃除についてはもうピナイのない生活は考えられない!というくらい助けてもらってます。
この記事では、ピナイ家政婦サービスがおすすめの理由と我が家での活用方法をお伝えします。

この記事の目次
東京都でおすすめのピナイ家政婦サービスとは?
出典元:ピナイ
最近、家事代行サービスの利用も浸透してきましたよね。
作り置きを作ってもらったとか、お掃除をしてもらったという経験談もちらほら聞くようになりました。
私は、家事代行サービスピナイで、週に1度お掃除だけをお願いしています。
徹底したトレーニングを受けたフィリピン人の家政婦がお掃除をしてくれます(担当制)。

1時間1500円から、ピナイの家事代行サービスの特徴
東京・神奈川でサービスを提供しているピナイの特徴は次のとおりです。
- スタッフは全員フィリピン人で世界水準の高品質サービス
家政婦大国のフィリピンでトレーニングを積み、さらに日本でも研修を重ねた最高クオリティの家事代行サービス。
全スタッフが日本語で対応可能です。 - 豊富なサービスラインナップ
家事のすべてをオーダーメイドできるプランから、水回り中心の価格優先プラン、必要な日だけスポットで依頼できるプランなどあらゆるニーズに対応しています。

厳選したフィリピン人のスタッフを現地採用しており、600時間のトレーニングを受け、ハウスキーパーの国家資格を持つ家政婦さんだけが来日しています。
ここまで来られるのは募集人数のわずか5%以下です。
ピナイ
を選んだ理由はお試しでの衝撃の出来事
私が育休からフルタイムで復帰し、夫が単身赴任になったたときに家事が回らなくなりました。
多少散らかっているのは目を瞑ることにしようと思っても、散らかり放題の部屋にいると無性にイライラするんですよね。

片付けても片付けても散らかされる。
片付けている暇があったらゆっくり休みたい。
私のストレスは限界に達し、家事代行サービスの定期利用でお掃除をお願いすることにしました。
ピナイのお試しサービスに申し込んでみた
まずはお掃除サービスのトライアルをいくつか受けようと思って最初にトライアルを申し込んでみたのがピナイだったのです。

メールでやりとりをして来ていただく日時を決めました。
家にある掃除用具を使ってお掃除をしてもらえるとのことでした。
トライアルサービスで衝撃を受ける
このとき私は、まあ2時間だし、どんな感じかイメージ掴む程度だよね、と軽い気持ちで申し込みました。
3~4個くらいいろんな会社のトライアルを受けて、その中で良さそうなところを選ぼうと思っていました。
2時間のトライアルには、実際にお掃除をしてくれるフィリピン人スタッフと日本人のスタッフが来ました。
早速リビングのお掃除を開始してもらい、その間私は椅子に座ってサービスについての説明を受けていました。
家政婦さんに背中を向けていた状態だったのですが、10~15分くらいして何気に後ろを向いたら、、、
うそっ!!!
もうね、衝撃的でした。
わずか10分程度で、見慣れない世界が広がっていた、、、。
いつものリビングがめちゃめちゃキレイになっていたのです。

我が家でのピナイ家政婦サービスの利用方法
我が家では、週に1回、2時間のお掃除限定サービスを利用しています(現在は新規申し込みできません)。
平日は仕事があるので、鍵を預けて不在時に掃除してもらっています。
お願いしている場所と内容は、水回りの掃除(キッチン、お風呂、洗面台、トイレ)、玄関、リビングの掃除と整理整頓、掃除機がけ、ゴミ出し(燃えるゴミや段ボール類)、猫のトイレのお掃除などです。

めちゃめちゃ気持ちいいです。
2時間でよくここまでできるなと思いますが、プロなので作業が速いんですよ。
お皿も流しに置いておくと洗っておいてくれますし、食洗機の中身も食器棚に入れておいてくれます。
時間が余ったら、ベランダ掃除もしてくれています。
家事代行サービスピナイの実力!我が家のお掃除前後の写真を公開
それでは、お掃除前とお掃除後の比較写真をだしますね。
お掃除前の恥ずかしすぎる我が家の惨状も思い切って公開します。
まずはこのエリア。
一応オモチャはボックスに放り込んでいますが、雑多な感じは否めません。

これが、、、
お掃除語は床もすっきり!

ソファコーナー。
ソファには衣類が乱雑に置かれています。
子供の本やバッグも床に投げ捨てられています。
これが、、、

スッキリ!

次は玄関です。
大家族かよ!という靴の多さ。
これが、、、

スッキリ!
傘はきっとドアの外に置いてあったんだと思います。


ピナイの家政婦さんのメリット・デメリット
ピナイは全員フィリピン出身の家政婦さんという特徴があるのですが、そのメリットとデメリットを説明します。
ピナイのいいところ
ピナイの家政婦さんは本当に家事レベルが高いです。
今まで担当の方が2回変わりましたが、全員文句がないくらいキレイにしてくれます。
マッチングサービスの家事代行ですと、お願いする人によってレベルに差がありますよね。
良い人が見つかればラッキーですが、そうじゃない場合も、、、。
その点、ピナイであれば誰が来ても全く心配ありません。
定期利用ですと担当者が固定なので、個別の要望にも毎回細かく対応してくれるのが助かります。
ピナイの気になるところ
フィリピン人スタッフと言っても簡単な日本語での指示は問題ありません。
ただ、細かい指示が伝わりにくいときがあります。
私は大事な要望は事前にLINEでピナイのスタッフを介して伝えてもらっていますので、その点はカバーできます。

また、私は普段はお料理はお願いしていないのですが、凝った和食を作ってもらうのは難しいですね。
事前にどういうものが作れるかを聞いておくといいです。
野菜のカットなど料理の下準備は問題なくお願いできました。
デメリットも裏を返せばメリット!
日本語で細かい指示が伝わりにくいと言うことは、逆に、英語が得意というのはメリットになりますね。
うちでは、休日のスポット利用で子供の相手をお願いすることもあります。
子供への声がけは英語でするようお願いしています。
小1の娘は、夏休みにフィリピン行ったんだよ!ジョリビー行ったんだよ!とフィリピンでの写真を家政婦さんに見せていました。

3歳の息子は、若いお姉さんが来た時はとっても嬉しそうでした笑
(ベビーシッターではないので、チャイルドケアは親が側にいることが条件です。)
和食は得意ではなくても、フィリピン料理は大得意!
フィリピン料理を食べてみたいという人は是非お願いしてみてください。
事前にLINEで日本人スタッフとやりとりできますので、どんなフィリピン料理を作ってくれるのか、どんな材料を用意しておけばいいかなども相談できます。
先日は、お料理に興味のある娘と一緒に、フィリピン料理のアドボを作ってもらいました。

できあがったアドボというお料理はこちら。
ジャガイモ、玉葱といったお野菜と豚バラ肉の煮込みですが、お酢が入っているのでさっぱり。
ニンニクがきいていて美味しかったです。

子供も大喜びでたくさん食べました。

食育にもなるし、子供の英語教育にもなるし、異文化理解、1品できて食事の用意も楽ちん、私はその間自分の時間ももてるという、一体一石何鳥なんだという感じですよね!

家事代行サービスピナイで提供されているサービス
現在ピナイで提供されているサービスは大きく分けて以下の3種類です。
どちらのプランも入会金・年会費はかかりません。

私の利用しているお掃除限定のプランは、現在は新規申し込みできなくなっています。
■定期ロングプラン
専任のスタッフが固定の日時に家事のすべてを行ってくれます。
月2回(1回3時間)から週3回以上のプランがあります。
1時間あたり3,000~3,300円になります。
詳しい料金はピナイのページをご確認ください。
■スポットプラン
必要なときに単発で利用できるプランです。
年末年始の大掃除や引っ越しシーズンなどに。
1回3時間からで、1時間あたり4,200円になります。
詳しい料金はピナイのページをご確認ください。
■家事代行プライムアウトレット
必要な日だけスマホ・PCから家事代行を予約できるスポットプランです。
スタッフに空きがあるときだけ直前に申し込めるため、料金が安くなっています。
1回2時間または3時間で、1時間あたり1,500円~になります。
単発で気軽に利用できるので、家事代行が初めての方にもおすすめです。
家事代行サービスには抵抗がある?

我が家のお掃除前の写真を見て勇気が出たのではないかと思いますが、散らかった部屋のお掃除も素晴らしいです。
キレイに整理整頓してもらえますよ。

勝手にどこかにしまったりとかはしません。
「あれどこ行った」とならないように、基本的にはテーブルの上の書類などはまとめてキレイに置いてくれてます。
出しっぱなしのお皿とか、そういうものだけ洗って元の場所に戻してくれます。
食器をお皿にしまうこともお願いしているのですが、これはいつもとは違うところに入っていることは良くあります?
ちょっと探せばだいたい出てきます。
ただ、あまりに床に物が散乱していると、どこに何をしまうか迷われるかもしれません。
肝心のお掃除に到達しないと困るので一応お掃除の日は、床の上のものはできるだけ片付けています?
ええ、これでも、一応…。
また、私が心配していたのは散らかりすぎていてゴミじゃないものも捨てられてしまうのではないかということ。
これも大丈夫でした。
子供の折り紙の折かけとか、一見ゴミと思えるようなものも勝手に捨てたりなどはありません。
処分すべきか分からないときは、お掃除中にLINEで連絡が来ます。
在宅であれば分からないことは直接聞いてもらえますが、私は家を空けているため、これは助かります。

ピナイの日本人スタッフ経由ですので、日本語でやりとりできます。

万が一家事サービス中に物を破損されてしまった場合は、ピナイが弁償してくれます。
うちでは3年近く利用してきて、物を壊してしまったという報告が2回ありました。
1回はトイレ掃除のためのトイレブラシが外れてしまったとのこと、もう1回はモップの柄を折ってしまったとのことでした。
どちらも丁寧なお詫びのご連絡と写真がLINEで届きました。
ただ、どちらも長く使ってきた物だったので、壊したと言うより経年劣化によるものだったのではないかと思います。
トイレブラシは同じ物を購入していただきましたが、モップは弁償を辞退しました。
東京・神奈川の方には一度試してみませんか?
仕事をしながらのワンオペ育児で、ピナイは頼れる存在です。
週に1回、家に帰るととてもキレイに片付いていると気分が良く、穏やかな気持ちで過ごすことができます。
(またすぐに散らかりますが?)
また、1週間に一度完璧にキレイにしてくれるので、私がこまめにトイレ掃除やお風呂掃除をすることはなくなりました。
3年近く利用して、ピナイのない生活は考えられないくらい助けられています。
東京・神奈川の一部のサービスでしか利用できないのはとても残念ですが、対象の地域にお住まいの方は是非一度プレミアムアウトレットサービスかお試しサービスをお試しください。
我が家の汚部屋がどのように生まれ変わったか、写真を公開します。